第16回 ISO19650の概要

 BIMのISOということで、ISO19650という国際規格があります。日本では、BSIジャパンが、この規格の認証・講習・資格制度を行っています。日本でも徐々に認められてきており、認証企業も2023年6月時点で、12社になりました。しかし、この規格の内容や、BSIが行っている認証・講習・資格制度について、あまり知られていないように思いますので、今後少し解説しておこうと思います。

ISO19650の目指すもの

 ISO19650のタイトルは、「邦題:ビルディング情報モデリング(BIM)を含む建築及び士木工事に関する情報の統合及びデジタル化-ビルディング情報モデリングを使用する情報マネジメントー(英題:Organization and digitization of information about buildings and civil engineering works、 including building information modelling (BIM) Information management using building information modelling)です。

 つまり、「BIMによる情報マネジメントで、建設における情報の統合及びデジタル化を行う」という意味です。「BIMによる情報マネジメント」は手段で、目的は「統合及びデジタル化された情報を作る」といえます。

 ここで使われている「デジタル化」は、英語では、「digitization」を訳したものです。この「デジタイゼーション」は、情報のデジタル化を意味します。建設業界は、2DCADで作成した図面など、紙媒体中心のアナログ情報で設計・施工・運用が行われています。これをBIMソフトウェアなどを中心にして、建設情報のデジタル化(digitization)を行ってゆこうというのが、ISO19650の目的であると考えられます。しかし、もちろん「デジタイゼーション」で終わる訳ではありません。これが、「デジタライゼーション(Digitalization)」そして、「デジタルトランスフォーメーション(DX)」につながるための情報基盤となるということは、間違いありません。「デジタライゼーション」とは、「デジタイゼーション」によって統合及びデジタル化された情報を組み合わせて、新しい技術として活用しようとするものです。そして、「デジタルトランスフォーメーション(DX)」とは、これらのデジタル技術によって、まったく新しいビジネスモデルを構築しようとするもので、これがDXへの道だと考えられています。

 図面中心のアナログ情報に頼っている今の建設業界では、DXどころか、デジタライゼーションにも届きません。つまり、ISO19650は、建設業の未来を切り拓くDXの扉を開けるための、最初のステップとなる「デジタイゼーション」を実現するための指南書ともいえる国際規格だと考えています。

ISO19650とUK BIM Framework

 ISO19650は、現在1部から5部まで発行されています。発行された年度で示すと下記の図のようになります。   

図-1 ISO19650関連の規格と発行年度


 ISO19650は英国のPAS1192からスタートし、BS(イギリス規格)を経て、国際規格になっています。例えば、ISO19650‐2のベースとなったPAS1192-2は2013年に発行されています。PAS1192は英国では、広く使われているようで、この表にはないISO19650-0というものは、PAS1192からISO19650への移行ガイドとなっています。

ISO19650-1は、2018 年に発行されたISO19650シリーズ全体の概要と総則です。ISO19650で使用される基本的な用語や、考え方が書かれています。ここには、「情報要求事項と情報モデル」・「情報デリバリーサイクル(IDC)」・「共通データ環境(CDE)による協働作業」といった、重要な考え方が示されています。

 ISO19650‐2は、2018年に発行され、設計施工段階の情報マネジメントについて書かれています。このISO19650-1と-2が、認証規格として、日本で多くの企業が認証を取得している部分となります。

 ISO19650-3は、2020年に発行され、建物の竣工後の情報マネジメントについて書かれています。この規格は、まだBSIジャパンでの、研修・認証審査は行われていません。英国のBSIの研修・認証審査は可能です。

 ISO19650-4は、2022年に発行され、ISO19650における情報交換について補足として書かれていたものとなり、認証の対象となる規格ではないと考えています。 ISO19650‐5は、2020年に発行された情報マネジメントに対するセキュリティ志向のアプローチです。建設プロジェクトにおける情報セキュリティについて書かれたものです。これは認証規格であり、BSIジャパンで日本での研修・認証審査が始まっています。現時点日本では、2社が認証を取得しています。 さて、図-1には、これらISO19650以外の規格が書かれています。それは、PAS1192-6とBS8536です。

 PAS1192-6は、2018年に発行されています。これは建設プロジェクトにおける安全衛生について書かれています。この規格は来年か再来年ぐらいには、ISO19650-6になるのではないかと言われています。これが国際規格化されれば、PAS1192は、一通り国際規格化されたことになります。

 BS8536は、設計施工段階と運用段階の連携、つまり引渡しについて書かれています。

 英国では、これらの規格群全体を、UK BIM Frameworkとし、包括的なBIM導入のアプローチとしています。つまり、これらを、デジタライゼーション・DXへの重要な基盤(デジタイゼーション)として捉えているようです。

 日本では、設計施工の情報マネジメントについては、取り組む企業も増えてきましたが、これら包括的なBIM導入のアプローチを進めている企業はありません。

 次回はISO19650の認証・講習・資格制度などについて書いてみるつもりです。